ckxxAries BLOG

男児一児のマイペース母がふと思った事を書いています。

男児のロン毛はとにかく不評です

f:id:ckxxAries:20141225132343j:plain

うちの息子(2歳1ヶ月)はロン毛です。

産まれた時から割とフサフサな頭だったんですけど、1歳越えた辺りから急にニョキニョキ伸びまして、現在サイドはアゴ下まであるロン毛です。
一応前髪や襟足はバランス見てマメにカットしていますが『急に伸びて量も多い&じっとしていてくれない』のでオカンカットも限界。丁度良いカールのかかった髪質に割と女の子の様な顔立ちしてますので(親フィルターね)
ラルフ○ーレンとかの外資系アパレルブランド広告のモデルみたいでいいじゃない!(日本人なのに)なんて言うのが夫婦の考え(親バカ)でした。
 
男児がロン毛はとにかく不評
特に高齢の方ですね。私の実母も合う度「いつ切るのよ?」
お姑さんもあまり育児に口を出さない人ですけど「髪が目に入…ゴニョゴニョ…」としょっちゅう言っていたような気がします。
 
周りの反応
・近所の個人商店の婆さまや、スーパーで買い物してるとあやしてくれるオバちゃん「あら男の子なの!?こんなに伸びちゃってまぁ…」
・独身の友人「可哀想早く切りなよーwww」
・公園児童館お友達ママ「女の子みたいなお顔だから似合ってるよ〜(そう反応せざるを得ないかも)」
 
しかし結構見かけるのであまり気にしてなかった
公園や児童館でロン毛の男の子は結構見かけてたんですよね。皆さん、カールかかった髪質で一瞬女の子かなと思う顔立ちだったので(呼ぶ名前と服装で男児と判断)私達と同じような思考なんじゃないかと勝手に思ってたぐらいw
 
意を決して散髪
このままだとどんどん伸びきってしまうだろうし、年末だし、成長した頃に写真とか見て「なんでこんな女みてーな髪型にしてたんだよ俺!」なんて怒りを抱くかもしれませんし完全に親のエゴなので思い切って美容院へ行ってきました。




f:id:ckxxAries:20141225101337j:plain


コボちゃんが出来上がりました
髪型がガラリと変わると、子供は特に別人になりますね。
髪の毛が顔に一切かかったりしなくなったので、動きがより活発になり(頭ブンブンする)男児感が増した気がします。
そして、なぜか鏡を良く見て頭撫でてウットリする様にもなりました…

親としては大変名残惜しく、産まれた時からの部分を束ねてもらい持って帰りました。

まだ、お友達と会ってませんが、皆んな彼に気付いてくれるかな。




 

身近になった冬のイルミネーション【よみうりランドがスゴイよ】

今の家に引っ越してきてからは日が落ちてから出歩く事がほぼ無かったので気がつかなかったのですが、最寄りの駅の小さな商店街でイルミネーションが始まってました。

子供と一緒だったので、きれいだねーっと眺めながら歩いていた時にふと思った事。

最近は割と小さな駅前でも、イルミネーションが開催されている所をよく目にしますが、自分が子供の頃のイルミネーションの記憶ってディズニーランドのエレクトリカルパレードぐらいじゃないか??

 

イルミネーションの発祥は16世紀のドイツ、ろうそくをもみの木に飾ったのが始まりと言われていて、日本は明治時代、銀座の明治屋が普及のきっかけらしい。

調べてみると東京で代表的なイルミネーションである表参道は1991年スタートなので、やっぱり大人になってからですね。イルミネーションを見に行くという感覚は(わたしは30代)

そしてLEDの普及により装飾も華やかになり、自治体や個人宅にも取り入れやすくなった為あっという間に身近なものになったという事でしょうか。

 

去年までは六本木へ見に行ってた我が家、今年は子供も歩き回りたい盛り真っ最中なんで人ごみの中ではなくうろちょろ出来る所…と考えて

初めてよみうりランドへ行ってきました。

f:id:ckxxAries:20141221105557j:plain
入り口はいった瞬間から一面カラフルなLEDの世界。
f:id:ckxxAries:20141221105623j:plain
水に浮かび上がる幻想的なオブジェがロマンチック。なんて思ってたら、ここはあのWAIプールエリア。流れるプールまでこんなにロマンチックに演出出来るなんて…
f:id:ckxxAries:20141221105648j:plain
世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースとの事で、なんか他とは全然違うんじゃない!と勝手に盛り上がり。
f:id:ckxxAries:20141221235056j:plain
噴水のショーも30分間隔でやってますし
f:id:ckxxAries:20141221105713j:plain
f:id:ckxxAries:20141221234705j:plain
f:id:ckxxAries:20141221234727j:plain

 ↑観覧車からの眺めも素敵でした。

男の子にも「キレイ」という感情はとても大事だと思ってるんですけど、息子も終始「おhoーー、、、キレー」と連呼してたので良かったなと思いました。

平日行ったので混雑もほとんど無く、有料ですがゆっくり出来るので子連れにもお勧めです。


東京イルミネーション|よみうりランド ジュエルミネーション 2014-2015

2014年 今年買ってよかったもの(子供のもの含め)

 トピック「買ってよかった」について

↑旬だったのは11月なので今更なんですがヒマなので書きます。

 1.ソニッケアー 除菌器付

 今までずっと丸形回転式のブラウンのものを使ってまして(歯磨きナビ付きのやつとか)、お値段的にもブラウンの方が評価は良いようですけどね。f:id:ckxxAries:20141218093431j:plain

ソニッケアーはまさに使用中の口の中はこんなイラストイメージ。前歯のツルツル感も違うし、奥歯から食べカスがポロっと出てくる時もあるので私達はこちらの方が使用感も好きです。紫外線除菌器も付いていて衛生的。替えブラシのお値段が高いのがちょっと難点です。

 

2.VANS オーセンティック

 今年はスリッポンブームでしたね。 f:id:ckxxAries:20141218133752j:plain

私も雑誌見ててスリッポン欲しいなーと思ってたんですけど、VANS好きの夫はオーセンティック推し。なので、色違いで2足買ってもらっちゃいました。

 

[バンズ] VANS Authentic VN-0EE3NVY-U VN-0EE3NVY-U(Navy/US11)

[バンズ] VANS Authentic VN-0EE3NVY-U VN-0EE3NVY-U(Navy/US11)

 

 こちらのデザインの方がシャープでスッキリ見えます。背も高くないし脚も短い方なのでスリッポンだと丸っこいフォルムが余計短く見えちゃってたと思うし、こちらで正解だったかも。こういったスニーカーは固いはき心地を想像していたんですけどとっても歩きやすく、公園用にもガンガン使ってました。すぐ汚れてしまうので、洗濯機でガシガシ(おすすめしませんが)洗ってます。

ちなみに息子はスリッポン。なんといっても着脱が楽ちんなので、外出時の玄関でモタつく事もありません。走りたい盛りなので動きに対して窮屈そうでもなさそうだし、今のがサイズアウトしてもまた購入しようと思ってます。若干サイズ小さめな作りなので、ワンサイズ上をおすすめします。

 

 

3.かかとケア靴下

出産してから乾燥する季節になると、かかとが酷くガサガサする様になっちゃいまして…バーサンみたいだわ…って時に友人に教えてもらったコレ。

はくだけ簡単 かかとケア ショートBK

はくだけ簡単 かかとケア ショートBK

 

 お風呂上がりに保湿クリーム塗ってコレ履いて寝ると、特殊加工のシリコンラップ効果で一晩でかなりしっとりします!靴下より小さいので、ちょっと仕舞うとすぐどっかいっちゃうのが難点?現在探しても見つからないのでまた購入しようと思います。

 

4.アンパンことばずかんDX

2010年おもちゃ大賞を受賞していてネットでも言葉を覚えると評判も良いので、子供の2歳の誕生日プレゼントとして選びました。

アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱいことばずかんDX

アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱいことばずかんDX

 

 ペンでポチっと絵を指すとペンがその言葉を喋ってくれるものです。ものすごい集中力で1人で遊んでいます。これで発語が増えたとは何とも言えませんが、ペンが喋った後に息子は復唱したりしてるのでいくらかは学んでいるのではと思います。

英語バージョンにもなりますので、長く使えるかな。 ペンの電池はすぐ無くなるね…

 

欲しいものってまだまだ沢山ありますね。

新しいオーブンレンジや現在若干故障してしまってるのでBlu-rayレコーダー、子乗せ電動自転車…来年購入できるかな…

 

あ〜〜年末ジャンボ当たらないかな〜〜

プレゼントを運ぶサンタさんの存在【いつ教えるの?】

f:id:ckxxAries:20141216004822j:plain

児童館お友達のママと「子供にサンタの存在はいつ教えるのか」という話題になりました。
うちの子は街中に点在してるクリスマスツリー見て「クリスマス!」とは喋るけれど、まだサンタは認識しないだろう(多分)からプレゼント云々のくだりはまだ特には教えないかなと夫と意見が一致。
なので、かわいそうですけどプレゼントの用意は無しの予定。(先月の誕生日におもちゃを沢山もらったし…ね)
来年からでしょうか。
 
サンタの存在といえば、自分は小学3年生までサンタさんを信じてました。毎年前日の夜は、枕の下にサンタさん宛に欲しいものリストを書いたなんとも図々しい手紙を挟んで寝たものです。しかし、その手紙はおそらく誰も見る事も無く。
翌日の枕元には、リストとは裏腹になんの装飾も無い目覚まし時計だったり、かるただったり、何故か毎年ミカン一個とセットのクリスマスプレゼント…
なんか変だなと、学校でサンタなんて居ないんだよって話も出てきたその辺りで気付きましたね。親にも特に何も問いたださなかったと思います。
なのでその反動なのか、サンタの存在を教える時もそうですがその正体がバレてしまう時もロマンチック(?)に説明出来るといいななんて思っていますw
Kringl - The proof of Santa video app

Kringl - The proof of Santa video app

  • Zulu Alpha Kilo Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

 

サンタを激写「Kringl 」というサンタを信じてもらうアプリなんかもあるんですね
 
アメリカの子供ってクリスマスプレゼントを開ける時のテンションがすごく可愛いですよね。
そんな、サンタさんを無垢に信じてプレゼントを心待ちにする可愛い姿も早く見たいなと思う母でした。

お家に篭りがちな冬の寒い日!息子と一緒にハマっているもの

だいぶ寒くなってきたなーと思えばもう12月も半ばに差し掛かるところ。外遊びも厳しい寒い日もあるし、子供が集まる様な屋内の施設で流行りの伝染病とかもらってきちゃっても嫌〜って感じで、お家で過ごす日が増えてきちゃったここ最近。
義兄夫婦に頂いた絵本がお家で大活躍してます。
f:id:ckxxAries:20141210003133j:plain
かおノート。

f:id:ckxxAries:20141210003144j:plain
こんな感じのベースになる顔が色々あって

f:id:ckxxAries:20141210003158j:plain
そこに、目や鼻、口なんかのパーツのシールをペタペタ貼って遊ぶだけなんだけど

f:id:ckxxAries:20141210003211j:plain
完成する顔が、じわじわくると言うか…一応息子に各パーツを選んでもらって、手を大体の位置に誘導してって感じでベタベタ。
テキトーでも結構しっくりくるらしい。

f:id:ckxxAries:20141210003227j:plain
f:id:ckxxAries:20141211002147j:plain
f:id:ckxxAries:20141210003247j:plain
f:id:ckxxAries:20141211002200j:plain
後で見返すと、

;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!


ってなっちゃうwww
息子と一緒に笑っちゃったりして、楽しいです。

この本、Eテレで放送中の「ノージーのひらめき工房」でアートディレクションされてる方のものでした。いつも観ている私が好きな番組だったので、なんとなく雰囲気も近いしとても気に入りました。
調べたらこのシリーズ2も出てるみたいなので、ゲットしようと思います。

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

かおノート (WORK×CREATEシリーズ)

自然に触れる機会が増えたということ

子を持つ様になって、散歩したり公園へ行く機会がぐんと増えました。
歩いているとそれまではあまり気にしてなかったものに触れる機会も増えますね。
f:id:ckxxAries:20141206021212j:plain
よく行く公園には大きな銀杏がいくつかあり、只今あたり一面黄金色。
風が吹くと、ヒラヒラ舞い落ちてくる葉っぱに風流を感じ、子供にも「わー、ヒラヒラ黄色が沢山、綺麗だね〜」だなんて言葉が自然に出てきちゃう。いや、紅葉シーズンに温泉旅行に行ったりもして景色に見惚れるなんて事はあったけど
なんて言うか、景色として綺麗ってだけではなく、季節を感じる所から今までとは違う感じ方なのかなって言うか。(よくわかりませんね)
f:id:ckxxAries:20141206023028j:plain
何十年ぶりに触るダンゴムシや蝉の抜け殻、東京では割といつでも咲いてるんだなと発見したたんぽぽ、木の皮を熱心に剥がす息子に付き合ったり。
独身の頃なんて仕事と家との往復、そして夜遊びばかりと割と不摂生な生活していたもので、今はなんという精神的にも健全な生活になったんだろうか…

しかしこんな生活しているのに、産後から何故か体重が戻らないんですけどね。ははは

まさかの昭和の古い育児本にお世話になってます【松田道雄】

児童館や図書館などで度々目に入っていた育児本『定本 育児の百科』
イラストの無いシンプルなカバーになんだか古くさいタイトル。古い育児本なんて今の時代にそぐわないだろうと手にとる事はありませんでした。それまで図書館で借りていた育児本はどれも大体分厚いので、貸し出し期間の2週間ではなかなか読み終わらず、と言うか項目が多すぎて頭に入らないので、いっそ買ってしまおうとネットで情報収集してたところその古臭い本が目に止まりました。
amazonのレビューも良く、非常に興味が湧いてきたため早速ポチッ。
サラッと読んでみただけの感想、もっと早くに読んでおきたかった… 
 
興味が出た時点ですでに子供は1歳半。文庫本サイズに分冊されていたので、「(下)一歳6ヶ月から」を購入したのですが、もくじには上巻からのものが載っており、見るとますますこの本を知らなかった事が悔やまれます。二人目を授かる事が出来たら是非全巻手にしたいと思っています。
 

どういった育児本なのか

 

定本育児の百科 (岩波文庫)〔全3冊セット〕

定本育児の百科 (岩波文庫)〔全3冊セット〕

 

 

 なんと50年近くも前の1967年初版!なので、離乳食やトイレトレーニングなどの部分で現在推奨されている事と多少のズレもあるようですが、「どうということはない」「鍛錬」など独特の語り口に「心配しないことだ」「気にしないことだ」という断定調のフレーズも多い為、読むととにかく安心感を感じると思います。

『子供の立場に身をおいて育児を考えること』『核家族になって育児の伝統から切り離された母親を支援すること』が著者の目的である為、医学的な面でと言うより、精神的な面で非常に参考になると思います。
 
で、ここのところ偏食が激しい息子。朝食なんて、パン3口とかしか食べないし。夫に話すと愚痴っぽくなってしまっていたので、久しぶりにこの本を開きました。
子どもの食べられる副食の範囲がひろがるにつれて、どの子にもある好ききらいは、「偏食」という形をとってくる。偏食は、子どもの味覚に個性があるというだけのことだ。偏食がただちに有害とはいえない。母親のいう偏食は、母親のつくった料理をまんべんなく食べてくれない、ということにすぎない。(中略)2歳から3歳という時期は、あまりごはんを食べない。どの母親も「うちの子はごはんを食べない」と心配する。しかし一年間に体重がせいぜい2キログラムしかふえないでいい時期なのだから、ごはんをそんなに食べる必要がないのだ。
おおぉ、そうですね、そうなんですね。(とりあえず安心)
この下巻、6歳までの項目がありますのでまだまだお世話になると思います。
 
そして、この松田スピリットに触れたい方で現在2歳のお子さんのお持ちの方

  

私は二歳 (岩波新書)

私は二歳 (岩波新書)

 

 こちらもおすすめです。2歳児視点で進むお話です。時代は変わっても、母親の子育てに対する悩みは今と全く変わらず。そして姑との関わり方、夫婦のあり方なんかの描写も現代と変わらないんだなと。そんな母親の心情も2歳児は鋭く察知してますよと、ハッとさせられる部分もあります。

こちらも項目別にわかれていますのでその該当する時期にパラパラっと読めます。

 

これからどんどん自我も強くなってくるであろう魔の2歳児、この本のおかげでイライラする事が少しでもなくなりますように。